水族館の維持にかかる費用 | トリビアバンク
Skip to content

水族館の維持にかかる費用

水族館の維持にかかる費用

水族館は維持費がかかる

水族館に行くと「入場料が高い」と感じたことがある人は多いです。
規模の大きさや運営母体によっても差はありますが動物園に比べると入園料が高めに設定されている傾向があります。

入園料は運営費を反映して決めるものです。
そのため水族館の入園料が高いのは素続巻を維持運営するのが他の施設に比べるとお金がかかっているという背景があります。

エサ代も高い

水族館を維持するのにかかる費用として大きいのがエサ代です。
飼育している生き物たちによって毎日食べるものや量は違います。

水族館にいる動物で最もエサ代がかかるのがジュゴンです。
鳥羽水族館では2頭飼育されており1頭当たり1日に50000円ものエサを食べています。
アマモという海藻を食べているのですが1頭当たり毎日30キロも食べるのでエサの調達が間に合わず外国からも輸入しているため費用がかかっています。

他にもシャチやラッコも食費がかかりやすいです。
シャチはたくさん食べますしラッコは意外とグルメなので食べるものを選びます。

水道光熱費もすごい

水族館といえば水道光熱費もすごいです。
たくさんの水槽に入れる水の量も膨大なので水道代も多くかかります。
水は海水を入れる場合には近くに海があれば海の水をくみ上げていることもありますが、淡水の水槽の水の補充以外にも掃除をしたりエサを用意したりするためにも水はたくさん浸かっています。

他にも水族館の利用者が使うトイレの水や手洗いの水もあるので規模の小さな水族館でもかかる水道代は月100万円以上、おおきな水族館になると数千万円ということも少なくないです。
水道代以外にも光熱費もすごくかかります。
水温の調節をしたり水のろ過装置を稼働させたりすると毎日使う電気は膨大になります。
電気代は水道代以上にかかっている水族館がほとんどです。

他にも費用のかかるところはたくさんある

水族館運営は生き物たちのための医療費や人件費などたくさんの費用が掛かります。
定期的にリニューアルのための改装をすることも多いですが、最近ではデザイン性が高く見学しやすい工夫を施すとなると建設費も高くなりがちです。
こういったものを入館料で賄うためにはどうしても入館料は高くなってしまいます。

ただ水族館もきちんと経営努力はして可能な限りの節約をしているのです。
少しでも水道光熱費を抑えるために省エネを心掛けたり人件費の工夫をしたりしています。

また来館者が水族館に来てよかったとか入館料に見合った内容だったと思えるように展示の内容やショーの内容など常に工夫をしています。
限られた予算の中で動物たちにとっても来場者にとっても最高の状態を作れるよう常に趣向を凝らしているのです。