きのこの雑学 | トリビアバンク
Skip to content

きのこの雑学

きのこの雑学

「ベニテングタケ」はとってもかわいいキノコ

「ベニテングタケ」をご存知でしょうか。
赤くて白い水玉の可愛いキノコですが、毒キノコなのです。
ラブリーな雰囲気からは感じられないのですが、毒がありますから要注意。
ただ、毒といいましても食べたらすぐに命に危険があるというわけではなく、毒抜きしながら食べている国もあるようですが、長期間食べ続けるのは危険と言われています。

でも、その反面、ヨーロッパでは幸せの象徴になっているようで、クリスマスカードのモチーフにもなっているのです。
確かに、このかわいい姿は放っておけないものがありますから、キャラクターという存在としては最適かもしれません。

また、「ベニテングタケ」は幻覚作用があると言われています。
この作用を利用したのがマヤ・アスデカ時代のシャーマンだと言われているのです。
「天狗茸立てり魔所の入口に」「化かされな茸も紅を付けて出てきた」といったように、俳人の小林一茶も「ベニテングタケ」に対して一目置いていました。

また、イギリスのルイス・キャロル原作「不思議の国のアリス」にも、この「ベニテングタケ」は出てきます。
お話の中でアリスが一口かじると体が縮んだり、首が伸びたりてしまうのがこの「ベニテングタケ」だと言われていますし、任天堂のゲーム「スーパーマリオブラザーズ」のマリオが食べるとスーパーマリオに変身するというキノコもこの「ベニテングタケ」の可能性が高いようです。

はかない命の「ヒトヨタケ」

「ヒトヨタケ」をご存知でしょうか。
このキノコはその名の通り、一晩だけのはかない命です。
それも、生まれてからたった一夜で溶けてしまい、その溶けた後に残った胞子からまた新しい命が生まれるというサイクルを繰り返すはかないキノコですが、そのあとに命を受け継ぐキノコがいるというのは、考え様によっては命の良いリレーなのかもしれません。
まるで、人の世の世代交代をそのまま表しているかのようです。

ここに、「ヒトヨタケ」を作品にした芸術家のエピソードがありますので、ご紹介します。
アール・ヌーヴォーの天才工芸作家エミール・ガレは白血病で、余命が尽きてしまいそうな最晩年に「ヒトヨタケ」をモチーフにした作品を作りました。
それは、「ヒトヨタケ」をかたちどった可愛らしいランプで6個制作しましたが、そのうちの3つは残念ながら壊れてしましました。
残っている3つのうちの2つは日本の長野県の北澤美術館と東京のサントリー美術館にありますので、行かれた際はご覧になってみてください。
「ヒトヨタケ」の成長過程を3段階で表わしているランプは、はかないながらも愛らしい様子に一方ならぬ愛の慈しみが見られます。