バレーボールの雑学 | トリビアバンク
Skip to content

バレーボールの雑学

バレーボールの雑学

バレーボールの歴史はアメリカにある

バレーボールのルーツはアメリカです。
日本でいうと明治28年になる1895年、アメリカで老若男女が幅広く楽しめる室内スポーツとして生み出されたのが、バレーボールという球技でした。
そのころ、同じように室内で楽しむスポーツ球技としてはバスケットボールが大人気でしたが、そのハードな動きについていけるのは若い男女に限定されてしまい、老若男女で幅広く楽しめないという問題点がありました。
確かにバスケットボールというと、走らなければならないので若さと機敏さが求められますから、若い人出ないと厳しいものがあります。

そこで新しい老若男女が幅広く楽しめる余りハードでないスポーツとして考え出されたのがバレーボールで、当初は「ミノネット」という名前だったのです。
できたてのころは、ネットを挟んでボールを落とさないように打ち合うだけでしたから、競技人数等の詳しいことは何も決まっていませんでした。

ルールはその後に改良が加えられ、名前も「バレーボール」と改名されました。
「バレーボール」という名前の由来は、テニスの「ボレー」という地面に落ちる前にボールを打つプレイです。

6人制と9人制の推移

日本でのバレーボール人気は不動のもので、小学生からシニアまで幅広い年齢層に親しまれています。
現在、日本で行われているのは6人制と9人制のバレーボールで、 オリンピックや高校のバレーボール部は6人制です。
そして、9人制のバレーボールを取り入れている団体というと、実業団や小学生バレーボールなどです。

1910(明治43)年ごろ、日本に初めてバレーボールが入ってきたと言われています。
このころ、バレーボールを考え出したアメリカでも、まだルールが確立されていませんでした。
その影響からか、日本で一番最初のバレーボールチームは1チーム16人という多人数で、その後見直されて12人になり、1927(昭和2)年には9人に減りました。
このようにして、日本では9人が定着し、その後も9人制バレーボールを楽しんできました。

一方、ヨーロッパにバレーボールが広まったのは日本よりも10年遅かったようで、1920(明治53)年ごろだったといわれています。
このときにはもうすでにアメリカでは6人制ローテーションルールが確立されていましたので、ヨーロッパはその影響を受けた様です。

その後、1947年に国際バレーボール連盟(FIVB)が設立されたとき採用されたのが、アメリカやヨーロッパで普及していた6人制でした。
1951年、日本は他の国より遅く国際バレーボール連盟に加盟しましたが、その頃の日本は9人制を採用していましたから、混乱が生じたかもしれません。
そのとき初めて、国際試合をするために6人制を取り入れましたが、いきなりの移行で戸惑った選手も多かったのではないでしょうか。
しかし、すでにポピュラーになっていた9人制をやめるわけにもいかなかったので、現在も日本では6人制と9人制両方のバレーボールが行われています。
人々は両方のバレーボールをその状況に合わせて、楽しんでいるのです。