かき氷の歴史と雑学 | トリビアバンク
Skip to content

かき氷の歴史と雑学

かき氷の歴史と雑学

かき氷にも歴史がある

夏になると誰に言われたわけでもなく、自然と氷を削ってシロップを食べている方多いと思います。
しかし、氷にを削って食べるという行為がいつから存在するのか気になる方多いのではないでしょう。
実は夏になると自然と作っていたかき氷にも歴史があります。

かき氷が最初に誕生したのは平安時代の女流歌人で有名な清少納言の枕草子に削り氷にあまずら入れ、あたらしきなまりに入れたるという言葉があります。
これは削った氷に、甘味料をかけたら、新しいな金属製の器に入れるという意味になるのですが、こちらから平安時代からかき氷が登場していたという事がわかります。
しかし、平安時代は現在のように冷凍庫がないので、氷のまま保存しておくのが難しく、貴重なものとして扱われていたと考えられており、ある一定の身分の人しか食べらなかったのではという事がわかるのです。

そして日本で本格的にかき氷にとして広く食べられるようになったのは幕末になり、氷の輸入が始まってからとされています。
この時代になり始めて今のように氷屋というのが出てきて、夏の風物詩として利用されていました。

かき氷はシロップの数ほど種類が多い

かき氷に必ず書けるものとしてシロップがあるのですが、定番のもので、いちご、メロン、みかん、レモンなどが挙げられます。
これは夏祭りに行くと良く見かけるものであり、食べている人も多いと思います。

しかし現在では色々なアイディアが出されており、ブルベリーヨーグルトやパンプキンキャラメルやティラミス等かき氷とは思えないものも出てきています。
そして、扱うお店もかき氷や出店だけではなく、高級レストランや、ファミリーレストランなどで季節に左右されず毎日食べれる環境が作られているのです。
そのため夏にだけ食べるという考えはなくなっています。

自宅でアレンジし放題

現在ではかき氷機は手軽に買えるようになっており、各家庭に冷凍庫もあることから、自宅で気軽に作れるようになっています。
そのため自宅で、かき氷にアイスを載せたりと独自の食べ方が、インスタなどで挙がっており、楽しく作って美味しく食べるという食べ方が主流となっているのです。

また自分でシロップを作れるものも自宅でかき氷を作る楽しみとなっており、練乳といちごを混ぜたシロップ等、出店やレストランでは注文できないアレンジも出来ます。
自分だけのオリジナルかき氷を見つけるとより美味しく食べれるでしょう。

またかき氷機は手動と電動の2種類が販売されているのですが、電動を選ぶと氷を削るという負担が少なくなるため、女性や子供や高齢者でも楽しく作ることが出来ます。
そのため出来るだけ電動のかき氷機を選んで、楽しく作りましょう。