さつまいもとおならに関する雑学 | トリビアバンク
Skip to content

さつまいもとおならに関する雑学

さつまいもとおならに関する雑学

サツマイモ

食物繊維が大活躍!

さつまいもを食べるとオナラの回数が増えると言われていますが、それにはさつまいもの主成分と体内での消化活動が深く関わっています。
さつまいもの主成分はデンプンで、他のデンプン質の食物と比べて消化・吸収に時間が掛かります。
食べた物が胃腸を伸び縮みして運ばれていくことをぜんどう運動と呼びますが、さつまいもは消化が遅いためこの運動が活発になります。

さらに、さつまいもに多く含まれる食物繊維はぜんどう運動の働きを活発にします。
ぜんどう運動が活発になると、消化管の中でガスがどんどん発生するため、オナラの回数が増えます。

さつまいもとオナラの臭い

次に、さつまいもを食べたことによるオナラの臭いはどうなのでしょうか。
オナラの主成分は、食物が腸内細菌の作用によって分解される時に発生するガスです。
腸内細菌には、善玉菌と悪玉菌の2種類があります。
悪玉菌には、「下痢や便秘など腸内環境を悪くする」、「発ガン性物質を作る」などの働きがあり悪臭の元になります。
それに対して、善玉菌は、「腸内環境を整え便秘を解消させる」、「下痢の予防する」など、体にとって良い効果をもたらしてくれます。

さつまいもに含まれる食物繊維は乳酸菌などの善玉菌を増やしてくれます。
善玉菌が多い場合のオナラは、炭酸ガスで二酸化炭素やメタンなどが主な成分です。
臭いの元となるアンモニアが少なく、ほとんど臭いを発しません。
つまり、さつまいもを食べてオナラの回数が増えても、悪臭のない良いオナラが出ます。

オナラの回数と臭い

悪臭のないオナラであっても、オナラの回数を減らしたいということであれば、食べ方に少し気を配りましょう。
ひと手間を加えるだけで、オナラの回数を軽減できたり、健康・美容に効果が期待できたりします。

さつまいもを食べる際に、皮を剥いて食べる方は多いと思います。
ところが、さつまいもの皮にはヤラーピンという消化酵素の成分がふくまれており、皮ごと食べると消化が促進され、オナラの回数が減少します。
皮ごと食べることで、腸内での異常発酵を抑制し、オナラを防ぐことができるのです。

また、さつまいもをと一緒にヨーグルトを食べることもオナラの回数を減らすことに効果があります。
ヨーグルトには善玉菌である乳酸菌が含まれているため、臭いの少ないオナラが出ます。

さつまいもの皮にはビタミンCやアントシアニンなど美容効果のある成分、高血圧や糖尿病など健康面に良い成分が多く含まれています。
オナラの悪臭を防ぐことや回数を減らす目的だけでなく、健康を維持するためにも、さつまいもは皮ごと食べる習慣をつけると良いでしょう。