風邪の雑学 | トリビアバンク
Skip to content

風邪の雑学

風邪の雑学

ふつうの風邪とインフルエンザは違う?

風邪を引いてもよほどひどくならない限り病院に行かず、市販の風邪薬で乗り切る人も多いと思います。
しかしインフルエンザの場合にかかってしまうと市販の風邪薬では対応できませんし、症状も桁外れに辛くなるため、多くの人が病院に行きます。
インフルエンザが流行しやすい冬になると、インフルエンザの予防接種も始まりますが、風邪の予防接種はしません。

しかし風邪もインフルエンザも原因はウイルスです。
ウイルスの種類こそ違いますが、ウイルスの感染によって発症する病気という意味では同じです。
しかし実際には風邪とインフルエンザは区別して考えます。

風邪は気道の炎症が原因となりますが、鼻と口と声帯までは上気道、それより奥の気管支が下気道となり、上気道に起きる炎症を風邪としています。
風邪の原因となるウイルスはいろいろあるため、その時によって症状もことなります。
インフルエンザウイルスにもいくつか種類はありますが、インフルエンザウイルスに感染した時にしかインフルエンザにはなりません。

ウイルスとしては同じカテゴリーでも、インフルエンザウイルスは高熱、倦怠感、関節痛や筋肉痛など全身に症状が出るため、かかると厄介な病気と認識されています。
インフルエンザには普通の風邪薬は効きませんので、インフルエンザのための治療が必要となります。

なぜ冬になると流行するのか

風邪は冬以外でも引く事がありますが、圧倒的に冬の方が風邪を引く機会は増えます。
お内容にインフルエンザも毎年冬になると大流行しますが、なぜ冬なのでしょうか?これにはいくつかの理由があります。

まず風邪もインフルエンザも原因はウイルスです。
種類は異なりますが、ウイルスは15度から20度という低い気温と、乾燥した空気を好みます。
夏は気温が高く湿度も高いため、ウイルス自体が快適に過ごせないため活動も鈍くなります。
もちろん感染すれば発症しますが、その機械はかなり減ります。
しかしウイルスが快適な冬は活動も活発になるため、ウイルス自体の数も増えてしまいます。

寒いと体温も下がり体が冷えます。
体が冷えるとウイルスに抵抗する力が低下してしまうので、健康な時ならウイルスに感染しても場合によっては自己免疫が発症する前にウイルスを退治できるのですが、免疫力が低下している時は、自己免疫がうまく働かないため、感染しやすく、症状が重くなりやすいのです。

ちなみに人に風邪をうつすと早く治ると言われる事がありますが、これは完全に迷信です。
一般的な風邪は大体3日から4日で回復します。
風邪には潜伏期間があるので、感染してもすぐには発症しません。
知らずに咳やくしゃみで飛沫を拡散してしまっても、数日後には良くなっているので、人にうつすと風邪が早く治ると勘違いしてしまうのです。